西医学では、病気の症状は、病気と闘っている体の自然の反応、つまり、“療法”だと考えています。症状・即・治療です。 例えば、風邪について考えてみましょう。 病院へ行くと、解熱剤、せき止め、のどの薬、鼻の薬など、様々な薬をくれます。しかし、これらの薬を飲んで症状がおさまったとしても、病気そのものが治ったわけではありません。重い風邪であれば何度でもぶり返し、やがて薬も効かなくなってきますし、副作用が出る場合もあるかもしれません。 では、西医学ではどうでしょうか。 私たちは、薬で熱を下げるようなことはしません。むしろ暖かくして熱を上げ、汗を出すようにしむけます。熱という“症状”を、押さえ込むのではなく、むしろ熱が出やすいよう、促進してやるのです。 すると発汗によって体内の毒素は排出され、やがて自然に熱も下がってくるのです。もちろん、汗を出した時に失われた水分、塩分、ビタミンCを補うことも忘れません。 これが西医学の考え方なのです。
◇西医学◇
|